 
							
第三十四回 手水寄席 平成26年11月16日

													手水寄席&
													池田ミュージックバル<いけおん>同日開催☆
												
													7月と同様、こいし歯科が手水寄席&ライブ会場に!
													写真のように医院前は“手水寄席”の案内と“いけおん”ののぼり、
													とても歯医者さんとは思えません。
												
													でも、落語で笑って、音楽に癒され、
													とっても有意義な楽しい一日を過ごすことができました。
												

													お題は三題!
													落語だけでも盛りだくさんヽ(●^▽^●)ノ
												

													お題は「ふぐ鍋」。
													寒い季節の食事と言えば鍋!
													ふぐ鍋は本当に美味しいけれど、毒がこわい・・・。
												
													先輩方から、正統派!おもろい!
													と大絶賛された好流くん。
													でもホントにおもろかった~~~
												

													お題は「親子酒」。
													やん愚さんのしぶ~い声とキャラは、親子酒にぴったり!?
												
さすがの大ウケでした(笑!!

													お題は“フォーエバー・ヤング”アンチエイジングのお話です。
													こう見えて、私、アンチエイジングの専門医有資格者です。
												
													「いつまでも若く美しく」は誰もが思うことです。
													今回はアンチエイジングを語る上で無視できない2つの仮説“酸化ストレス仮説”と“代謝理論”から、健康に長生きできる人の条件を考えてみました。
												

恒例の「あいうべ体操」もしっかりやりましたよ~
													写真はやん愚さんと祭蝶さんのあいうべ体操ですね。
													お付き合いありがとうございました^^
												

													最澄さんの落語は綺麗というか、聞きやすくてわかりやすいと思います。
													仕草も何かとても良い感じです。
												
													おかげ様で落ち着いてしっかり見て、笑うことができました!!
													素晴らしい落語! ありがとうございましたm(__)m
												
手水寄席が終わったら舞台セットを変えてそのまま“いけおん”に突入です。
													登場するのは、先ほど落語を披露してくれたやん愚さんと祭蝶さんのバンド<愚~バンド>!
													やん愚さんがブルースを熱唱♪
													スモーキーな声でカッコいい! なんと三重県からもファンがお・み・えでした。(写真右)
												
													続いて、リッチさんのブルース!
													フィンガーピッキングというのでしょうか、すごい指がいっぱい動いていました~
													飄々としたキャラがいい味出したていい感じでした。(写真左)
												
													最後は461モンブランさん。
													素敵なデュオのライブに大勢のファンが集まってくださいました!
													演奏後はアコーディオンを触らせて頂いて子どもたちも喜んでいました。
													素敵な時間をありがとうございました♪(写真中)
												


													落語にライブと慌ただしい一日となりましたが、とても充実した気分です。
													会場の待合室も使いようですね。
													健康の大切さを楽しんでもらいながら伝えると皆さんの心により残るようなので、引き続きこのようなイベントは継続してまいります。
													みなさん本当にありがとうございました。
												
| 落語 | ふぐ鍋 / 瓜田家好流 親子酒 / 千里屋やん愚 天狗裁き / 桂祭蝶 | 
|---|---|
| 健口噺 | 食育シリーズ第2弾 ~ “フォーエバー・ヤング” アンチエイジング ~ | 
| 同日開催 | 手水寄席 午後12時半~14時 池田ミュージックバル ~いけおん~ 午後15時~ | 
第三十三回 手水寄席 平成26年9月21日

													手水寄席&子ども落語大会
													第三十三回手水寄席は夏休みに落語教室に通って腕を磨いた子ども達の発表会を兼ねておこないました。
													落語大会では、小学生9人、講師を務めた大学生4人・中学生1人が落語を披露し、その師弟関係から熱く盛り上がりました。
													そして、元気な子、おちゃめな子、個性豊かな子どもたちの楽しい落語にたくさんの元気をもらいました^^
												




													健口噺は“歯のクイズ大会”
													歯磨きをしなくてもむし歯にならない?
													むし歯になりにく食べ物は?
												
													子どもも大人も虫歯予防のことがよくわかる題材にしたので、きっと皆さんのお口の健康に役立ってくれるでしょう^^
													って言うか、ぜひお役立てください!
												
締めは打ち上げ&記念写真!
												出演者のみんなと記念写真。みんな良い笑顔です^^
												そして会場(待合室)でお菓子&ジュースで打ち上げです。
												落語の反省会、歯のお話しで盛り上がり大変有意義な一日となりました♪
												皆さん本当にありがとう!!
											

| 特別企画 | 子ども落語大会 小学生9人、講師陣4人。 お題は13題。 | 
|---|---|
| 健口噺 | 歯のクイズ大会 | 
| 来場者数 | 
第三十ニ回 手水寄席 平成26年7月6日

													手水寄席&
													池田ミュージックバル<いけおん>同日開催☆
													当日は残念ながら雨…
													でも“こいし歯科”の待合室では、
													12時半から【手水寄席】、15時から【いけおん】
													を開催する予定。
													待合室のお色直しが忙しい、でも楽しい一日となりました。
												

													“饅頭こわい”が子供たちにおおうけ!
													落語の端(はな)は関大亭 学乱さん
													関大亭 学乱さんは“饅頭こわい”で手水寄席初参加。
													キュートな表情で明るい笑いを運んでくれました。
													なんで饅頭がこわいの!?
													わかりやすい落語で子供たちも大喜びでした!!
												

													粋花さんは2010年3月以来の登場!
													演じるは“禁酒関所”。
													間の抜けた関所の役人をイキイキとして、
													また酔っ払った時の演じ方が渋いくらい巧くて感動です!
													子どもたちは・・・
													やはり、お役人さんが小便を、ぐいっと。。
													で、大うけ!!!
												

													健口噺「人相と医療の原点」の巻
													~ 医療の原点は間違いなく“食”である ~
													紀元前、古代ギリシャのヒポクラテス、アリストテレス、プラトンらが古代人相学の基礎を築いて2000有余年。
													日本では江戸中期の水野南北が人相と人の運命に相関関係があることに気付き観相学の大家となりました。
												
													この人相は食・医療と深く関係していると当時から考えられていたようでようで、医学の父とも呼ばれるヒポクラテスは、
													「食べ物で治せない病気は、医者でも治せない」と名言を残し、また水野南北は「開運の秘訣は食にあり」と名言を残しています。
												
今回は“食育”の大切さをお伝えするために古代の人相学から振り返ってみました。

													手水寄席をお手伝いしてくれた落研メンバー!
													今回お手伝いしてくれたのは関大落研のすくりゅー君とごーとん君。
												
													当日はあいにくの雨。
													雨の中走り回って、めちゃめちゃ働いてくれました。
												
													毎度のことですが、
													お客さんに喜んでもらえたし最高の一日となりました。
													本当にありがとう!!
												
| 落語 | 饅頭こわい / 関大亭学乱 禁酒関所 / 爪田家粋花 | 
|---|---|
| 健口噺 | 食育シリーズ第1弾 ~ 体に良い歯の話 ~ | 
| 同日開催 | 手水寄席 午後12時半~14時 池田ミュージックバル 〜いけおん〜 午後15時~ | 
| 来場者数 | 
第三十一回 手水寄席 平成26年5月11日

													5周年特別企画の手水寄席!!
													本当にお陰様での5周年☆
													多くの皆さんに支えられて、ここまで続けてくることができました。
													本当にありがとうございますm(_^_)m
												
													当日の5月11日は最高のさつき日和\(^O^)/
													地元“池田”の子ども落語家14名が勢揃い!!
													手水寄席5周年にもピッタリな企画“落語三昧”、
													なんと10名以上の小学生落語家が登場してくれました!
												

													手水寄席は準備も片付けもいつもみんなで手作り。
													呼び込みも子どもたちが、元気に、そして積極的にしてくれました。
												
													おかげで超大入り!!
													立ち見する場所もなくなりました。
													入れなかった方、本当にごめんなさい!!
												

													端(はな)を飾ってくれたのは、
													ご存知! 隣乃玄張(となりのげんちゃん)!
												
													手水寄席最多登場のげんちゃんが、
													おたなKAIWAIに参加する“こいし歯科”の
													持ちネタ「手水廻し」で会場に元気と笑いを運んでくれました。
												
													落語三昧! 池田で活躍する小学生落語家が大集合
													5月と言えば“子どもの日”、5周年の特別企画ということもあり、
													小学生落語家に集まってもらって落語の腕を披露してもらいました。
												
													次々に落語を披露する子どもたち(^o^)
													大人顔負け!めちゃうまい! 子どもたちの元気と笑顔が炸裂です!!
													みんな個性豊かで、一人ひとりとても楽しく笑わせて頂きましたd(゚-^*) ナイス♪
												


仲入りは皆さんご存知!? あいうべ体操

													今回は大勢の落語家さんがいます! 落語三昧です!
													笑い疲れる前にちょおと仲入り^^
													最近毎回している“あいうべ体操”です。
													口呼吸改善に効果のある体操ですが、
													お口の機能が良くなり、あらゆる病気の予防に繋がるので、
													もっともっと広めて行きたいと思っています。
													ぜひご家庭で継続して健康にお役立てください^^
												

													手に持つは“ティラノサウルスの歯”
													恐竜の歯の化石には、とがっている歯や平たい臼状の歯など様々なものがあり、歯の形・構造からその恐竜の暮らしぶりまでわかります。
												
													では人間の歯はどんな形?
													臼状の歯が多くて、とがっている歯は少ないですね。
													ということは、本来人間は肉食と言うよりは草食、
													つまり健康のためには野菜や穀物をたっぷり食べましょう!
													健康噺は恐竜の歯を題材にした健康のお話しでした。
												

													最後は出演者の皆さんと記念撮影!
													毎度のことですが、
													お客さんに喜んでもらえたし最高の一日となりました。
												
													しかし、子どもたちの落語は本当に元気が出ます!(^^)!
													池田にもっと笑いと元気を!
													子ども達にはまた登場をお願いすると思います。
													その時はよろしくお願いしますね♪
												
| 5周年特別企画 | 小学生落語家が大集合! 落語三昧! | 
|---|---|
| 落語 | 手水廻し / 隣乃玄張 | 
| 健口噺 | 恐竜の歯からみる食育 ~ 歯は体に良い食べ物を教えてくれる ~ | 
| 来場者数 | 
第三十回 手水寄席 平成26年3月9日

													春待ち遠しい3月上旬、穏やかな快晴の中、
													池田で世界初の試み!!\(◎o◎)/!
													落語でバル!! 「いけだ落語バル」が開催されました☆
												
いけだ落語バルは池田の商人【おたなKAIWAI】が提案する新しい落語の楽しみ方です。お店の中を“寄席小屋”にして昔々から語り継がれてきた「落語」をみんなで一緒に笑って楽しもうという企画です。


こいし歯科の逸品【噛む噛むセット】
													当然! こいし歯科も参加です!
													手水寄席もいけだ落語バルに合わせて特別プログラムとなりました。
													バルでは来場された方々に店舗自慢の逸品をお渡しします。
													当院では【噛む噛むセット】と名付けた、磨きやすい歯ブラシと歯と歯ぐきに程良い刺激が伝わる乾き物を逸品として用意しました。
												

始めてのバルで超満員の手水寄席
													手水寄席はバルに合わせて4部構成、
													午後12時~、13時~、14時~、15時~の4回の開演です。
													最初はお客さんがどのくらい来てくれるのか心配でしたが、フタを開けてみたら1~3部までは立ち見客が出るほどの満員御礼!
													ご来場いただき本当にありがとうございましたm(__)m
												
4部構成の手水寄席を迫真の演技で盛り上げてくれた瓜田家らいむさん
													着物を2着用意して頑張ってくれた らいむさん、
													開演ごとに衣装を変えるこだわりには演者魂を感じました! さすがです!
													15時からの4回目の開演は最後ということでお客さんがまばらでしたが、手を抜けないと最後まで場を盛り上げてくれました \(^O^)/
												


お口だけじゃない! 全身の健康にも良い歯みがき噺

													健康噺では、歯や歯ぐきが喜ぶとっても気持ちの良い歯みがき方法を皆さんにお伝えしました。歯や歯ぐきを傷めることがなく、脳もシャキッと目覚める歯みがき方法をマスターして毎日気持ちの良い朝をお迎えくださいネ♪
													それともうひとつ!
													お口の健康から全身の健康へ、口呼吸を改善できる「あいうべ体操」を らいむさんと一緒に実演して皆さんにお伝えしました。
													口呼吸の改善はあらゆる病気の予防に繋がりますので、もっと多くの方に伝えていきたいと思っています。
												

| 落語 | 猫の茶碗 ・ 野ざらし / 瓜田家らいむ | 
|---|---|
| 健口噺 | お口だけじゃない! 全身の健康にも良い歯みがき噺 ~ 脳がシャキッとする歯みがきの方法 ~ | 
| コラボレーション企画 | 第一回「いけだ落語バル」に参加 手水寄席ではバル限定で“噛む噛むセット&ドリンク”のおもてなし はやっちの弾き語りライブ | 
| 来場者数 | 
第二十九回 手水寄席 平成26年1月12日

													新春の手水寄席は穏やかな冬晴れの中での開催です。
													今年も一年頑張るぞ!と気合のこもった特別プログラム!!
													落語四題!いつもの二部制を一部制にしてぶっ通しの二時間半。
													スィートポテト屋「きんとき」さん差し入れのパンをかじりながら、みなさん楽しそうに大笑い。
													新年早々!大入り満員の楽しいひとときとなりました。
													ありがとうございました。
												
新春のご挨拶では、おたなKAIWAIのロケでNHKに生出演した時に使用した<池田の猪買い>の紙芝居をお披露目しました。

プログラム1 浪漫亭鞍弓(くらーく):落語「代脈」
													新年の手水寄席、端(はな)を飾ってくれたのは関大落研の浪漫亭鞍弓くん。
													笑いのツボいっぱいの落語をフレッシュに、そして活き活きと演じて場内に初笑を運んでくれました!
												

プログラム2 爪田屋らいむ:落語「羽団扇」
													さすがユーモアコンサルタント!勢いがすごい!すごすぎます!
													そして、らいむさんはやっぱり素敵です(笑)
												
													“羽団扇”はお正月にぴったりのおめでた~い夢のお話。
													僕は初めて聞きました。はじめ<天狗裁き>かな?とおもいきや、
													その元となった長編落語“羽団扇”おもろい噺です~~!!
												

プログラム3 健口噺 / 恋歯家歯っ恋
													そして、健康噺し。
													今回は化石!
													人類は何を食べて進化してきたのか?
													そして、何を食べると健康になれるのか??
													という噺しでした♪
												
													健康ブームで様々な<健康食>が出回っている昨今!
												消費者の正しい知識も必要になってきていますよね。
												
中入の楽しいひとときはこんな感じでした☆
													まず最初は、3月9日(日)池田のまちが寄席に変わる!
													“いけだ落語バル”開催の告知をしました。
													おたなKAIWAIに参加しているお店が寄席小屋となって、各店で同時多発的に落語が催されます。各店では自慢の一品とドリンク(ビールやお酒など)が用意され、落語をとことんお楽しみいただけます。
													手水寄席の歴史(ログ)からは外れますが、ぜひご参加ください!
												

													続いて登場したのはグラクソスミスクライン(製薬会社)の築山さん。
													今回のテーマは入れ歯安定剤。
													入れ歯と賢く付き合うための入れ歯安定剤の正しい使い方をお話ししてくれました。
													築山さん、いつもありがとうございます!!
												
プログラム4 お笑い健口体操 / らいむ & 恋歯家歯っ恋
いま巷で話題のお口の健康体操“あいうべ体操”をらいむさんと一緒に実演しました。
													あいうべ体操は、
													・口がいつも開いている、何となく疲れやすい、だるい、やる気が起きない
													・手軽に、いつでもどこでも出来る健康法が知りたい
													・アレルギー性疾患(花粉症、喘息、アトピー性皮膚炎など)で困っている
													といった方にお勧めのお口の健康体操。
													いろんな方法がありますが、一連の運動を2回づつすると効果的!
												

らいむさんと一緒に「あ~あ~、い~い~、う~う~、べ~べ~!」と実演、そして観覧された方々にも参加してもらって、みんなで一緒に「あ~あ~、い~い~、う~う~、べ~べ~!」(笑)
													“こつ”は人目に付かないところで大げさにやることだそうです!
													ぜひご家族皆さんにも教えてあげてくださいね。
												

プログラム5 千里家露九:落語「天神祭」
													さて、後半の落語は浪漫亭鞍弓(くらーく)に続いて関大落研の千里家露九くんです。
													落語は“天神祭”、とてもフレッシュで演じる子どもが最高に可愛らしい!
													お父さんとの掛け合いが絶妙で場内大爆笑!
													おおうけ!!でした☆
												

プログラム6 隣乃玄張(げんちゃん):落語「八五郎出世」
													毎度おなじみ真打ちを飾ってくれるのは玄ちゃんです。
													手水寄席の予告では秘密だった落語の演目は「八五郎出世」、落語は笑いだけじゃない、人情を伝えたり、泣かすことも落語!
												
													前半は大爆笑! 後半は人情味のある少しじ~んとする噺を見事に演じてくれました。
													さすが玄ちゃん!緩急自在の大爆笑はさすがでした。
												

													みなさんいつもありがとうございます!!
													おかげさまで2014年最初の手水寄席を大盛況で終えることができました。
												
													今回も楽しかったです☆
													最後に市の広報の取材もあり、有意義な一日となりました。
													ありがとうございました!!
												
| 落語 | 代脈 / 浪漫亭鞍弓 羽団扇 / 爪田屋らいむ 天神祭 / 千里家露九 八五郎出世 / 隣乃玄張 | 
|---|---|
| 健口噺 | 人類は何を食べて進化してきたのか? そして、何を食べると健康になれるのか?? という噺しでした♪ | 
| コラボレーション企画 | 入れ歯安定剤のお話し / グラクソスミスクライン(製薬会社) 築山さん お笑い健口体操(あいうべ体操) / らいむ & 恋歯家歯っ恋 | 
| 来場者数 |